マリオットボンヴォイアメリカンエキスプレスプレミアムカードからPayPay支払いに変えたら45,000ポイントプラスになりました
PayPay経済圏

楽天経済圏をやめてPayPay経済圏へ!PayPay経済圏に変えた理由

楽天経済圏をやめてPayPay経済圏へ!PayPay経済圏に変えた理由
ラフログ

我が家は夫婦でPayPay経済圏を利用してます!

2年ほど前までは、楽天経済圏を利用していたのですが、いまはほとんどPayPay経済圏で生きてます。

結果、PayPay経済圏に変えてよかったです!

いまは経済圏という言葉がメジャーとなり、経済圏も大きく5つに分かれています。

「PayPay経済圏」「楽天経済圏」「au経済圏」「ドコモ経済圏」「イオン経済圏」と大きな経済圏が5つありますが、生活に合わせてそれぞれの経済圏を利用されてるかと思います。

我が家も、経済圏を利用してポイントを集めており、ポイント活動をしている方は、この5つのどこかの経済圏で生活しているのではないでしょうか。

ポイント活動をしている人の多くは、楽天経済圏で生活している人が多く、我が家も2年ほど前までは楽天経済圏で生活してました。

楽天経済圏は、楽天のサービスを使えば使うほどポイントの還元率が上がり、たくさんのポイントをもらえるのですが、その一方で、セールやイベント時にいろんな種類の商品を買わないとポイント還元率が上がらないことから、必要のないモノまで買ってしまうことがありました。

ラフログ

年間7万ポイントほどを楽天ポイントで貯めてました。

たくさん楽天ポイントをもらえましたが、ポイント還元率を上げるために必要以上に買ってしまうのが悩みの種でした…。

楽天ポイントを貯めてる方は、楽天SALEで還元率を上げるために、ついつい買ってしまう…。この気持ちがわかってもらえるかと思います。

楽天SALEの時は楽しく買ってるのですが、気づいたら「これ必要だっけ?」というものが家に届くことが増えました…。

ラフログ

楽天経済圏のときは楽天モバイルも使っていたので、ポイントでスマホ代の支払いも可能でした。

楽天経済圏で生活しているときは、楽天モバイルや楽天クレジットカードを使ったり、楽天市場でお買い物して楽天ポイントを貯めてました。

楽天モバイルやクレジットカードを使ってポイント還元率を上げることで、お得にポイントを貯めて、スマホ代などもポイントで支払ったりしてました。

ラフログ

普通に考えて、ポイントでスマホ代がタダになるってすごいですよね。

スマホ代も家族がいると結構な額になるので、スマホ代がタダになるだけでもお金の負担面でも結構大きいです。

楽天経済圏の時はいろんな楽天サービスを使ってましたが、クレジットカードを変えたタイミングで楽天を卒業してPayPayに切り替えました!

その時の記事を書いてましたので、ぜひ読んでみてください。

楽天経済圏からPayPay経済圏へ

ラフログ

我が家はクレジットをマリオットボンヴォイに変えたタイミングで楽天経済圏からPayPay経済圏に移行しました。

クレジットカードを変えたタイミングでは、PayPay経済圏については詳しく知らず、好きなクレジットカードで買い物をしたいからという理由だったんですよね。

我が家は、2023年にメインのクレジットカードを楽天カードからMarriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードに変えました。(楽天カードは、今も楽天証券の積立投資で使って投資信託を積立てポイントをもらってます)

楽天証券の積立に楽天カードを使うことでポイントをもらうことができ、もらったポイントを楽天で運用してたら増えました。

ラフログ

クレジットカードをMarriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードに変えたことで、このクレジットカードを使う方法はないのか探してた時に、PayPayで使えることがわかりました。

そこからPayPayに移行してPayPay経済圏も利用するようになりました。

このポイント還元率を得たくて、PayPayを使い始めたんです。

PayPayにクレジットカードからチャージするために、楽天モバイルからワイモバイルにも乗り換えました。

PayPayポイント+クレジットカードの還元率3%

この方法を利用することで、PayPay経済圏でのPayPayポイントとは別にクレジットカードの還元率3%を受け取ることができます。

ラフログ

このような流れでPayPay経済圏に移ってきたのですが、結果、PayPay経済圏に移ってめっちゃ良かったです!

先日もヤフーショッピングでの買い物で還元率23%+4%を達成することができました!

PayPay経済圏に移って良かったことの一つが、買い周りをしなくて良くなったことです。

一つの商品を買っても、多くの商品を買ってもポイントの還元率が変わらないので必要な分だけ買うことができます。

先日、ヤフーショッピングで一つモノを買ったのですが、PayPayポイントで23%還元+クレジットカードの還元率3%、経由サイトの還元率1%、合計27%の還元率を達成することができました。

これだけのポイント還元を受け取ることができました。

上記に加えて、1828ポイント(4%還元)を受け取ってます。

ラフログ

必要なモノを高還元率で買うことができるので、ヤフーショッピングはとてもおすすめです!

PayPay経済圏は、携帯のキャリアが、SoftBank、ワイモバイル、LINEMOの方は、他のサービスに登録しなくてもポイント還元を受けやすいです!

貯めたPayPayポイントで旅行に!

我が家は貯めたポイントで旅行に行くことを目標にしてます。

ポイントを使うことで贅沢な旅行にも気兼ねなく行くことができます。

普段の買い物でPayPayポイントを貯め、ポイントは運用してさらに増やし、増えたポイントで贅沢旅行に行く!

それが、PayPayポイントを貯める理由です。

ラフログ

クレジットカードのポイントでは、すでにポイントで高級ホテルに宿泊させてもらってます。

以前は、貯めたポイントを日用品の買い物に使っていたのですが、日用品に使うと家計は助かるのですが、何にポイントを使ったのか記憶に残らないことがわかったので、記憶に残るポイントを使い方をしようと思います。(ポイントを記憶に残す必要もないですが…笑)

せっかくなら、普段自分たちではお金を払ってしないような贅沢なことにポイントを使いたいと思ってます。

我が家が、クレジットカードをMarriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードに変えたのも豊かな経験を増やしたかったからです。

旅行に行ったり、ホテルに泊まったりしながら豊かな経験を増やすためにポイントを貯めて経験に変えていきます。

PayPay経済圏を使ってる方は、一緒にポイント活動楽しみましょう!

ラフログ

目標はポイントで毎月旅行に行くようになることです!

いずれは、このブログも旅行ブログになるのが目標です!

PayPay経済圏で生活してる方、一緒にポイント活動楽しみましょう♪

 

いまさらながら…PayPayを使い始めました!Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード(MBAカード)からPayPay払いに変えた理由。

PayPayチャージで3%還元を受ける方法 – マイオットヴォンヴォイアメックスプレミアムカードとソフトバンクのまとめて支払いを活用

楽天経済圏をやめてPayPay経済圏へ!PayPay経済圏に変えた理由
完全に「マリオットの奴隷」になってしまいました
いまさらながら…PayPayを使い始めました!Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード(MBAカード)からPayPay払いに変えた理由。