おすすめ本

読書初心者の社会人におすすめの本!大人になっての読書は最高

読書初心者の社会人におすすめの本!大人になっての読書は最高

カフェなどに行くと、かっこいい社会人が読書をしてたりしますよね

そんなかっこいい人の姿を見て、「自分も読書をしなきゃ…」と思うことありませんか?

「読書=勉強」というイメージがつきまとい、どうしても小学生の頃に課題としてあった「読書感想文」などの嫌なイメージが残っているのではないでしょうか?

ただ、大人になっての読書は、小学生や中学生の頃に宿題としてあったような読書とは違い、自分の好きな本を選んで好きなタイミングで読めるので、とても楽しいものです

大人になってからの読書は、肩の力を少し抜いてはじめてみるととても良いものです

今回は、年間300冊以上読む僕が、読書初心者の社会人におすすめの本をご紹介します

ラフログ

好きな本に1冊でも出会えると読書の魅力に取り憑かれますよ

読書初心者の社会人におすすめの本

書斎の鍵 喜多川泰

喜多川泰さんの著書『書斎の鍵』です

ストーリー形式の自己小説本であり、この本を読むと読書をしてみようと思うようになります

読書は自分の成長のために欠かせないものであり、人の役にも立つものです

そして、読書は毎日のストレスで疲れきった心を綺麗にしてくれるものです

読書をすることで、たくさんの言葉のシャワーを浴びれるので読書がしたくなります

本を読む人だけが手にするもの 藤原和博

藤原和博さんの著書『本を読む人だけが手にするもの』です

社会人になると、大きく2つの大人に分かれます

それが、「本を読む人」と「本を読まない人」です

本を読んでる人の周りには本を読んでる人が集まり、本を読んでない人の周りには本を読んでない人が集まります

自分がどちらの大人の世界で生きたいのか考えさせられる本です

仕事で結果を出し続けている人は、「本を読む人」ばかりです

読書する人だけがたどり着ける場所 齋藤 孝

齋藤孝さんの著書『読書する人だけがたどり着ける場所』です

数々の著書を出されてる齋藤孝さんの著書で、読書量もかなりのものです

そんな齋藤孝さんが読書をすることで見える世界のことを教えてくれます

読書するからこそ、たどりつける思考の深さがあります

嫌われる勇気 岸見 一郎 古賀 史健

自己啓発の源流となった「アドラー心理学」の考えに触れられる1冊です

「人の悩みのほとんどは対人関係の悩み」と言われるほど、私たちは日々、人間関係に悩んでいます

ただ、人間関係に悩むのは、自分と相手の考えを分けれてないからです

アドラー心理学を知ることで、人間関係のストレスは減ってきます

自分をよろこばせる習慣 田中克成

田中克成さんの著書『自分をよろこばせる習慣』です

成功者と言われる人たちの中で幸せそうにしている人たちに共通していることは「悦」をしていること

誰かに評価されるためでもない、自分だけの「悦び」の習慣を持っている人が幸せそうにしています

僕にとっての読書も悦の一つです

漫画 バビロン大富豪の教え ジョージ・S・クレイソン

社会人になったらお金が必要です

正しいお金の知識をつけることで、日々の生活が豊かになってきます

『漫画バビロン大富豪の教え』は、漫画で楽しくお金の黄金法則について学ぶことができます

お金の勉強というと難しいイメージがありますが、本著は楽しみながら学べます

苦しかったときの話をしようか 森岡毅

森岡毅さんの著書『苦しかったときの話をしようか』

日本のトップマーケッターの森岡毅さんが自分の娘さん宛てに手紙に書かれてた内容を書籍化された本です

自分の娘さんに、社会人として生きていく中で大切な考え方を心を込めて書かれてます

読んでいて心から感動する本です

「手紙屋」 ~僕の就職活動を変えた十通の手紙 喜多川泰

喜多川泰さんの著書『「手紙屋」 ~僕の就職活動を変えた十通の手紙』です

この本は、働くということに対して意味を持たせてくれる本です

なぜ、働くのか

その意味がわからず、毎日悶々と過ごしている人は働くことの大きな意味を知ることができます

夢と金 西野亮廣

キングコングの西野亮廣さんの著書『夢と金』です

夢を追いかけて挑戦していくには、必ずお金の問題が立ちはだかります

夢だけを追ってお金の問題から目を背けていたら夢を追うこともできなくなってしまいます

夢を追い続けてチャレンジしていくためにもお金に目を向けることの大切さを教えてくれます

移動する人はうまくいく 長倉顕太

長倉顕太さんの著書『移動する人はうまくいく』です

社会人になると、会社と家の往復だけで同じ環境での生活の繰り返しになります

人は移動してたくさんの価値観に触れることで発想が豊かになり、仕事でも結果が出るようになります

家と会社だけに留まらず、もっとたくさん動きたいと思うようになる1冊です

あした死ぬかもよ? ひすいこたろう

ひすいこたろうさんの著書『あした死ぬかもよ?』です

もし、あした死ぬとしても今日と同じ行動をしますか?

私たちの毎日は、とても貴重な時間です

誰かが生きたかった貴重な時間を大切に生きようと思わせてくれる1冊です

夢と金が9割 鴨頭嘉人 

鴨頭嘉人さんの著書『夢と金が9割』です

自分の価値を決めているのは自分です

自分の年収を上げたいならお金に対する考え方を変えることが大切です

お金の使い方が変わる1冊です

人生を変えるモーニングメソッド ハル・エルロッド

ハル・エルロッドさんの著書『人生を変えるモーニングメソッド』です

朝の時間を制する人が、人生を制します

朝の時間の使い方をマスターすることで、読書時間の確保にもつながります

20代にしておきたい17のこと 本田健

本田健さんの著書『20代にしておきたい17のこと』です

社会人になりたての20代のうちに仕事だけではないたくさんの経験をしておくことが大切です

ユダヤ人の大富豪から生き方を学んだ本田健さんの本は、いつも思考の幅を広げてくれます

新版 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。 20代で身につけたい本の読み方88 千田 琢哉

千田琢哉さんの著書『新版 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。』です

この本を読むと、本を読むことで得られる知識の大きさに触れることができます

人の悩みのほとんどが書店に行くと解決します

移動する人はうまくいく

長倉顕太さんの著書『移動する人はうまくいく』です

移動量の多さが、仕事の結果につながるというシンプルな考えを教えてくれる1冊です

ひとりで旅行に出かけたら本を読む機会が増えたり、新しい価値観に出会うことで新しい分野の本にも興味を持つきっかけになるかもしれません

夢をかなえるゾウ1

水野敬也の著書『夢をかなえるゾウ1』です

とても笑える自己啓発小説で、話の中に出てくる神様のガネーシャの言ってることを行動に移すことで、思考が変わり行動力が増します

ストーリーが好きな方におすすめです

ずっとやりたかったことを、やりなさい。

ジュリア・キャメロンさんの著書『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』です

大人になると、自分の好きなことを我慢して常識に縛られる機会が多くなります

しかし、本当に大事なのは、大人になっても自分の好きなことを続けることです

自分の中にある「好き」「やりたい」という好奇心を再び取り戻してくれる本です

お金は君を見ている

キム・スンホさんの著書『お金は君を見ている』です

韓国の大富豪が教えてくれるお金に知識です

実業家のお金の先生をしているキム・スンホさんのお金の知識は、お金の本質的なことを教えてくれます

読みやすくてスイスイ読み進められる1冊です

精神科医が教える 幸せの授業

樺沢紫苑さんの著書『精神科医が教える 幸せの授業』です

イラストがたくさんで読みやすい1冊です

幸せになるうえで、お金だけではない幸せの構成要素がわかります

20代で読んでおきたいおすすめの自己啓発本

いまさらながら…PayPayを使い始めました!Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード(MBAカード)からPayPay払いに変えた理由。

PayPayチャージで3%還元を受ける方法 – マイオットヴォンヴォイアメックスプレミアムカードとソフトバンクのまとめて支払いを活用

audible
amazon kindle unlimited