本の記録

子どもと一緒にたくさん旅行しようかなと気づかされた一冊『移動する人はうまくいく』

子どもと一緒にたくさん旅行しようかなと気づかされた一冊『移動する人はうまくいく』

妻と結婚し、子どもが生まれてから家に居る時間が多くなりました

自分でも行動力が落ちたと薄々感じてたのかもしれません

そんなこともあり、本屋さんでこの本のタイトルが目に止まりました

『移動する人はうまくいく』

シンプルに興味を持ちタイトルに惹かれて購入しました

すけ

本屋さんに行ってフラーっと歩きながらタイトルを見て本を購入することが多いです

移動することでいつでも変われる自分になる

そもそも移動がなぜいいかというと、すぐに行動できる自分=すぐに変われる自分というイメージを持つことができるからです

私たちは生きていくなかで安定が大事とすり込まされています

同じ会社に勤め、同じ家に住み続ける

そんな生活が当たり前であり、転職を繰り返す人はイメージが良くなかったりします

ただ、同じことを繰り返ししていると、だんだんと頭を使わなくなり、思考が停止してきます

だから移動して新しい刺激を得ることで、思考し見える世界が変わってくるのです

私も現在30歳ですが、すでに転職を3回経験しています

それぞれの職場で考え方やルールが違い、同じ社会人だったとしてもこんなにもルールが違うんだと転職をするたびに思いました

私の仕事は技術職ということもあり、経験を積むごとに転職しても活かせると思ってたのですが、もちろん技術は活かせますが、転職した先でも新しいことを学ぶ毎日でした

そういった刺激が思考を変えてくれて、幅広い視点から物事を見えるようになるコツだったりするのかもしれません

すけ

同じことを繰り返して楽しさを感じなくなってる時こそ、移動して新しい刺激を得よう

移動すると収入が増える

移動が多い人は、不思議と年収も高い人が多いです

実際に年収が高い人ほど、出張で移動が多かったり、旅行をたくさんする傾向があります

私も何かの記事でお金持ちの人たちの年間の旅行回数を見た時に、お金を持っている人ほど旅行に行ってることを知りました

これを知ってから私も旅行に行く回数を増やすことが目標の一つになっています笑

いまは月に1回旅行に行けるように目標を立てて行動しています

本書では、移動すると年収が上がると書かれています

その理由は、移動することで思考が新しくなり、いろいろな物の見方ができ、様々な価値観を受け入れられるようになるから、それが仕事にも活かせるからと言われています

そして、移動時間が最高のインプット時間となり、そして新しいイメージが湧くアウトプットの時間になるからと言われています

旅行だけでなく、仕事で新たらしい地域に行くときも見える世界が変わり、いろんな情報を得ることができます

これを繰り返すことで常に思考して、いい仕事につながるんですね

すけ

新しい刺激を得るために移動しよう

子どもができたからこそ、たくさん移動して刺激を与えよう

子どもができ移動量が減っていましたが、本書を読んで逆なんじゃないかと思いました

子どもができたからこそ移動量を増やして、自分にも、子どもにもたくさん刺激を与えてあげようと思いました

私たちの頭は動くことで刺激を得て成長します

動いてないと頭に刺激が入らないので、成長につながりません

もっとたくさん動いて成長するために、意識して移動することは大事なんだと気づかされました

すけ

気づきがたくさんある本で、移動量を増やそうと思わされる本でしたよ

ぜひ、読んでみてください!一緒に移動量を増やして

20代で読んでおきたいおすすめの自己啓発本

いまさらながら…PayPayを使い始めました!Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード(MBAカード)からPayPay払いに変えた理由。

PayPayチャージで3%還元を受ける方法 – マイオットヴォンヴォイアメックスプレミアムカードとソフトバンクのまとめて支払いを活用

audible
amazon kindle unlimited