本の記録

すべての悩みは、対人関係の悩み?『嫌われる勇気』から楽になる生き方を学ぶ

すべての悩みは、対人関係の悩み?『嫌われる勇気』から楽になる生き方を学ぶ
ひよこ

自分の性格を変えられたらいいな…

〇〇君になれたら毎日楽しいだろうな

すけ

何かに悩んでそうだね

悩みのほとんどは人間関係の悩みだからシンプルな関係を築けるようになると楽になるよ

ひよこ

人間関係の悩み?

僕は自分のことが嫌になってるんだけど

すけ

それも誰かと自分を比べて嫌になってるでしょう

シンプルに物事を見ると人間関係の悩みに行き着くんだよ

『嫌われる勇気』って本を読むと悩みのヒントがあるよ

すべての悩みは「対人関係の悩み」である

嫌われる勇気

「すべての悩みは、対人関係の悩みである」

アドラー心理学の有名な言葉です

人は常に悩んでいます

その悩みのほとんどは人間関係についてで、人間関係がうまくいけば悩みのほとんどがなくなります

アドラー心理学とは?

ひよこ

悩みのほとんどが人間関係って、アドラー心理学すごいこと言ってるんだね

ところで、アドラー心理学ってなに?

すけ

アドラー心理学は三大心理学の一つで「フロイト」と「ユング」に並ぶ心理学だよ

「個人心理学」とも言われていて、「過去」ではなく「いま」に目を向ける心理学なんだ

アドラーは、フロイト、ユングと並ぶ三大巨頭の一人です

従来の心理学は、過去に原因があるものとして過去の出来事があった結果、いまがあると考えますが、アドラー心理学では過去は関係ないと言われてます

アドラー心理学では、過去の「原因」ではなく、いまの「目的」のため、いまの行動を選択していると捉えられており「目的論」を提唱されています

世界はシンプルである

すべての悩みは、対人関係の悩み?『嫌われる勇気』から楽になる生き方を学ぶ
ひよこ

過去は関係なく今の影響を受けてるの?

すけ

そうだよ!過去の結果なんて関係ないよ

目的を遂行するためにいまの行動を選択してる

だから自分次第で捉え方も変わるんだよ

アドラー心理学では、世界はシンプルであると言われています

大事なのは、物事をどう捉えるかです

私たちは、自分の都合の良いように物事を捉えます

この捉え方を知り、世界の見え方を変えることで人生が変わります

問題は、世界がどうであるかではなく、あなたがどうであるか

嫌われる勇気

人は誰しも、客観的な世界に住んでいるのではなく、自らが意味づけをほどこした主観的な世界に住んでいます

嫌われる勇気

世界はシンプルです

物事を複雑にしているのは、私たち自身で、シンプルに見えるようになると悩みも楽になります

そのためには、私たちが生きてる世界から目を背けて問題を避けるのではなく、世界を直視する勇気が大事になります

その行動をするのは、目的があるから

ひよこ

シンプルに見えるようになることなんだね

そのためには、どうしたらいいの?

すけ

まずは、「目的論」を知ることからかな

いましている行動には必ず意味があるから、どんな目的を達成するためにその行動を選択してるのかに目を向けるといいよ

アドラー心理学では、「目的論」が提唱されています

目的論とは、私たちの行動は過去の影響を受けているのではなく、ある目的を達成するために、いまの行動を選択しているということです

この目的に目を向けることで、なぜその行動を選択したのかわかるようになります

たとえば、「人は怒りを捏造する」という言葉があります

普通だったら、「怒っているから攻撃的になる」「怒っているから大きな声を出す」と考えます

ただ、アドラー心理学では、怒りは出し入れ可能な道具と考えます

相手をビビらせる、相手を低くするための道具として「怒り」を用いているのです

このような考え方は、今までなかったため最初は受け入れるのに抵抗があるかもしれませんが、受け入れられるようになると、自分が変わるきっかけになります

変わりたいなら自分を知ること

ひよこ

目的論てすごいんだね

これができるようになると変わる気がする

すけ

変わるためには、まずは自分を知ることからだね

アドラー心理学では、「変わる第一歩は、知ること」と言われています

周りのことばかり気にするのではなく、自分と向き合い自分を知ること

その時間がとても大切になります

答えは、誰かに教えてもらうものではなく、自らの手で導き出していくべきもの

嫌われる勇気

人生のタスクをクリアして自由になろう

ひよこ

アドラー心理学って面白いね

『嫌われる勇気』読んでみようかな

すけ

『嫌われる勇気』おすすめだよ

私たちがクリアすべき人生のタスクがあって行動面と心理面のタスクをクリアするのを目指すといいよ

アドラー心理学では、人生のタスクがあります

人生のタスクには、「行動面の目標」「心理面の目標」がそれぞれ2つずつあります

このタスクをクリアしていくことで、人間関係の悩みをクリアしていくことができます

人生のタスク

行動面の目標

・自立すること
・社会と調和して暮らせること

心理面の目標

・わたしには能力があるという意識
・人生はわたしの仲間であるという意識

このタスクを意識して生きていくことで、成長することができます

アドラー心理学は、目的達成のための心理学です

いままでの自分にさよならして、新しい自分になりたい方に『嫌われる勇気』はおすすめの1冊です

ぜひ『嫌われる勇気』を読んで、アドラー心理学に触れてみてください

20代で読んでおきたいおすすめの自己啓発本

いまさらながら…PayPayを使い始めました!Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード(MBAカード)からPayPay払いに変えた理由。

PayPayチャージで3%還元を受ける方法 – マイオットヴォンヴォイアメックスプレミアムカードとソフトバンクのまとめて支払いを活用

audible
amazon kindle unlimited